メインイメージ

特集:しじみの含有成分をチェック!

ここでは、シジミに含まれている栄養素を大特集!
その多彩な含有栄養素の種類と働きをまとめました。

なぜシジミは健康管理に役立つのか…美容に役立つのか…など、気になるポイントを説明しています。
もちろん、オルニチン以外の栄養素についても解説!
ぜひ参考にしてみてください。

オルニチンが一番の見どころ

やはり、シジミと言えば一番の見どころはオルニチン
オルニチンはアミノ酸の一種であり、特に、その性質から遊離アミノ酸に分類されます。
遊離アミノ酸は体内に入った後もタンパク質にならず、血液に溶け込んで身体中を巡るのが特徴。
これが肝臓まで届くと、二日酔い対策などに役立ってくれます。

その他のアミノ酸にも注目!

シジミに含まれているアミノ酸は、オルニチンだけではありません。
それ以外にも、様々なアミノ酸が含有されています。

例えば、注目したい栄養素としては、BCAA(分岐鎖アミノ酸)が挙げられます。
これは必須アミノ酸に分類される≪バリン・ロイシン・イソロイシン≫の総称。

肝臓の働きを高めるパワーや、筋肉の回復を促進するパワーが期待されているのが特徴です。
その優れた働きから、アスリートも積極的に摂取したい栄養素として注目されています。

また、成長ホルモンの分泌を促進してくれるパワーが注目されるアルギニンというアミノ酸も含有されています。
免疫力を高める…とも言われている栄養素。
美肌への働きも注目されています。

これ以外にも、リラックスやストレスケアに役立つと言われているGABAが含有されているのもポイントです。

ミネラル類もバランスよくたっぷり!

ミネラルは人間の生命活動に欠かせない栄養素。
シジミには、ミネラルがバランスよくたっぷりと含有されています。

特に注目したい成分として挙げられるのが「亜鉛」です。
亜鉛はたんぱく質・核酸の代謝に関与している栄養素。
味覚を正常に保つなど、健康維持に欠かせない重要な成分として知られています。
また、肌や粘膜の健康にも役立ちます。
日常生活で不足しがちな栄養素なので、積極的に摂取しておきたいですね。

亜鉛以外には、カルシウムが含有されているのも特徴。
カルシウムは骨や歯を丈夫にするのに欠かせない栄養素です。
また、イライラを解消する働きがあるとも言われています。
実は、日本人にとって慢性的に不足しがちな栄養素でもあるので、シジミからしっかりと補給したいところ!

鉄分も豊富です。
鉄分は、全身に栄養素と酸素を供給する赤血球となり、健康管理に役立ってくれます。
倦怠感やダルさを解消し、やる気を引き出す栄養素としても注目されています。

ビタミン類も豊富!

シジミには、ビタミン類もたっぷり!
そのパワーで健康と美容にしっかりと役立ってくれるのが特徴です。

特に注目したいのは、優れた抗酸化作用を持つビタミンE
エイジングケアに役立ち、若々しさとイキイキを引き出してくれる栄養素です。
美容にも役立ってくれます。

また、ビタミンB群も豊富です。
特にビタミンB2やビタミンB6、ビタミンB12などがたっぷりと含まれています。

ビタミンB群は、肌の健康を保つのに欠かせない栄養素です。
エネルギーを作り出す代謝促進の働きもあるので、人間の生命活動には必要不可欠な成分と言われています。
身体に貯めておくことができない栄養素ですから、毎日しっかりと補給する必要があります。

トップに戻る