
1.大人ニキビの改善は解毒作用を強化すること!
大人になってから出来るニキビは、疲労やストレスの蓄積、食習慣の乱れなどが原因で起こります。
乱れた生活習慣は、肝臓の働きを悪くします。
肝臓の働きが悪くなると、血流が低下します。さらに、代謝と解毒が滞り、有害物質をしっかりと無毒化することが出来なくなります。
有害なまま体に残った物質は血液にのって体内に運ばれていきます。
血流が低下し、血液の質も悪くなると、肌はくすんだような色になります。
また、肝臓の働きが悪くなることで、肌の修復・再生に必要な栄養や酸素を運ぶことも出来にくくなり、ニキビや肌荒れが起ります。
とくに口周りや顎などは、心臓から近いこともあり、血液によって運ばれた毒素の影響を受けやすい部位と言われていますので、この部位に突然ニキビが出来た場合は、肝臓の疲労を疑ってみてください。
生活習慣の乱れによるニキビを改善するには、しじみがおすすめです。
しじみに含まれるオルニチンには、肝臓の働きを助ける効果があります。
肝臓の代謝・解毒作用が滞ることなく行われ、体内の老廃物や毒素をしっかりと排出できていればニキビの原因も生まれません。
有害物質を解毒するたびに体内のオルニチンは消費されていますので、毎日オルニチンを補給することで肝臓を強化しておくことが出来ます。
2.しじみの豊富な栄養素がニキビを予防・改善!
しじみの魅力は、豊富な栄養素がバランスよく含まれていることです。
しじみは、一つでほぼすべての必要な栄養素が補給できることから「完全食」と呼ばれる卵にも劣らないほど、様々な栄養素が含まれています。
では、しじみに含まれる栄養素がどのようにニキビを予防・改善するのでしょうか?
・成長ホルモンが新陳代謝をUP
しじみに含まれるオルニチンは成長ホルモンの分泌を促す働きを持っています。
成長ホルモンの分泌が活発になると新陳代謝が良くなりますので、肌のターンオーバーが促されます。
ターンオーバーが整うと、肌の再生もスムーズに行われますので、ニキビや肌荒れの予防・改善が期待できます。
ターンオーバーは、生活習慣の乱れや加齢とともに乱れやすくなりますので、日頃から新陳代謝を活発にしておくことが大切です。
・ビタミンB群が脂質代謝を活発にする
しじみには、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12といった、ビタミンB群がバランスよく含まれています。
ビタミンB群は脂質代謝を促して、皮脂分泌を正常に保ちます。
ビタミンB群が不足すると、皮脂分泌の調整が上手くいかなくなり、肌は脂性になります。すると、ニキビができやすい肌状態になります。
また、糖分や脂肪分が多い食べ物を体内で代謝するにはビタミンB群が必要ですので、糖分や脂肪分の多い食習慣の方は慢性的にビタミンB群不足となりやすくなります。
皮脂代謝を活発にするためにも、日頃からビタミンB群の補給が大切です。
そして、糖分や脂肪分の多い食べ物が好きな方は積極的にビタミンB群を補給する必要があります。
しじみは、ビタミンB群がバランスよく含まれているだけでなく、低脂肪ですので、食生活が偏りがちな人にもおすすめです。
しじみは、ニキビの原因となる毒素の排出をサポートする栄養成分とニキビを改善する肌再生に必要な栄養成分が含まれていますので、予防と改善を一緒に担ってくれます。
今あるニキビを治したい方も、これからできるニキビを予防したい方にも、しじみがおすすめですよ。