
1.しじみはあさりの4倍のカルシウム
カルシウムといえば、丈夫で健康な骨や歯をつくってくれることで知られています。
他にも、子どもの成長期や妊娠中に十分に必要で、骨の老化を防ぐ働きを持っていることから骨粗鬆症予防にも必要です。
また、カルシウムは体そのものだけではなく、心の安定のためにも積極的に摂り入れたい栄養です。
効率良くカルシウムを摂るためにおすすめな食材はいくつかありますが、その一つにしじみがあります。
しじみはあさりのおよそ4倍ものカルシウムを含んでいるだけでなく、ビタミンやミネラルも豊富に含まれていますので、カルシウムとの相互作用も期待出来ます。
しじみはカルシウムの効果を十分に発揮できる栄養環境が整った食材なのです。
2.カルシウムの効果
しじみに含まれているカルシウムを摂取すると以下のような効果が期待できます。
・歯や骨を強くする
体の中でも骨と歯には多くのカルシウムが含まれています。
歯と骨の主成分はカルシウムと言っても良いでしょう。
だからこそ、カルシウムが不足すると、歯や骨の強度に直接的に影響します。
加齢によって歯や骨はどんどん脆くなりますので、歯や骨の強度を維持するためにも、カルシウムは毎日摂取しましょう。
・筋肉の働きを活発にする
カルシウムは筋肉の細胞と密接に関わっています。
そのためカルシウムが不足すると、筋肉が育ちにくいだけでなく、筋肉が弱くなっていきます。
特に、筋力を増やしたい人、筋力トレーニングをしている人は、カルシウムをしっかりと補わなければ、筋肉は効率良くつきませんので、運動と一緒にカルシウムを補給しましょう。
・心を安定させてくれる
昔から「すぐイライラする人はカルシウム不足」と言いますよね。
これは、あながち間違いではありません。
人間の体は非常に優秀なので、カルシウム不足になると骨からカルシウムを溶け出させて体内のカルシウム濃度を補います。
当然ですが、体内のカルシウム濃度は正常になりますが骨に含まれていたカルシウムは減ります。
その結果、神経バランスが乱れ、不調が起きやすくなり、イライラしやすい状態に陥ってしまうのです。
・血液循環を正常に保つ
上記にもあるように、カルシウム不足に陥ると骨からカルシウムが溶け出します。すると、溶けだしたカルシウムは血管壁に付着します。
血管壁にカルシウムが付着してしまうと、血管の中は狭くなりますので、血行不良が起こりやすくなります。
血行不良を起こさないためにも、カルシウムは十分に補給する必要があります。
3.カルシウムの摂取は就寝前がおすすめ
カルシウムの摂取は基本的に就寝前がおすすめです。
というのも、カルシウムは就寝中が最も吸収率が高くなると言われていますので、就寝前に摂取しておくことでより効果を発揮できるのです。
就寝前に摂取するためには、しじみの栄養がぎゅっと詰まったしじみエキスのサプリメントがおすすめです。
しじみエキスのサプリメントには、カルシウムの吸収率を上げるマグネシウムなどのミネラルも豊富ですので、一粒で高い吸収率が期待できますよ。