
1.美髪を阻む原因をしじみが解決!
しじみは美髪効果がある!といわれている理由は、しじみに含まれる栄養素が髪の毛の生え変わりを促すからです。
そもそも人間の体に生えている全ての毛には「毛周期」という毛の生え変わりサイクルがあります。
サイクルの流れとしては、成長期→退行期→休止期の3段階で毛の生え変わりが行われています。
髪の毛もまた毛周期のサイクルが正常に行われることによって、古い髪の毛が抜けて新しい髪の毛へと生まれ変わります。
つまり、美しい髪の毛をつくるためには、毛周期のサイクルを正常に整えることが大切なのです。
体の中で一番毛周期が長い毛が髪の毛です。
毛周期が長いということはその分生え変わりの期間も長いので、一度毛周期のサイクルが乱れると、古い毛が抜け落ちて新しい毛が生え変わるまでに余計に時間がかかります。
それだけならまだしも、せっかく新しい毛が生えてきたのに毛周期が乱れているせいですぐに抜け落ちてしまうことも考えられます。
そうならないためには、毛周期のサイクルを乱す原因を取り除かなくてはなりません。
毛周期のサイクルを乱す原因は様々ですが、中でも、誰にでも起こり得る原因は以下の3つです。
・栄養不足
・睡眠不足
・ストレスの蓄積
これらの原因を解消へと導く食材がしじみなのです!
では、これら3つの原因をしじみの栄養素がどのように作用するのでしょうか?
2.しじみの栄養素が毛周期を整える理由
・頭皮の健康維持
健康的な美しい髪の毛をつくるためには健康な頭皮を維持することが重要です。
健康な頭皮を維持するために必要な栄養素が、タンパク質、ビタミンA、亜鉛、鉄、ミネラルです。
しじみにはこれら全ての栄養素が揃っていますので、しじみ一つで頭皮の健康維持をサポートします。
・睡眠の質を高める
睡眠不足は美髪の大敵です。
睡眠不足になると血行が悪くなり、髪の毛の成長に必要な栄養や酸素が運ばれなくなるからです。
しじみに含まれるオルニチンには成長ホルモンの分泌を促す働きがあります。
成長ホルモンの分泌が促されることによって、ぐっすりと深い眠りに就くことができます。
・ストレス解消
ストレスが悪化すると毛周期が乱れ、脱毛症が発症することもあります。
脱毛まではいかなくとも、ストレスが解消されずに溜まっていくと抜け毛を増やします。
美髪を目指すためにはストレスを溜めないことが大切です。
しじみに含まれるオルニチンにはストレス物質であるコルチゾールの分泌を抑制する抗ストレス効果があることが分かっています。
このように、しじみには美髪を阻む3つの原因を解決へと導く栄養が豊富に含まれてるのです。
今ある髪の毛だけをケアするのではなく、これから生えてくる髪の毛をより健康で美しいものにするためにもしじみを摂って、美髪ケアしましょう!