
1.しじみに含まれる豊富な栄養素
しじみといえば肝臓に良いオルニチンが豊富!というイメージが強いかもしれませんが、しじみにはオルニチン以外にもたくさんの栄養素が含まれています。
オルニチンを始めとした、ビタミンB群、ミネラルなどの栄養素がバランスよく含まれているのです。
オルニチンは肝臓の働きを助けることで、二日酔いの予防や疲労回復効果が期待できるだけでなく、成長ホルモンの分泌を促す働きもあることから、睡眠の質を高めたり、精神の安定を導いたりといった効果が期待できます。
タウリンは脂肪の分解を促す働きがありますので、血糖値・コレステロール値を下げ、肥満予防にも効果的です。
また、ビタミンB群には免疫機能の向上、成長促進、疲労回復、美肌効果などが期待できます。
ほかにも、しじみに含まれるミネラルは体のあらゆる組織の修復には必要不可欠です。
このように、しじみに含まれる栄養素は健康な状態を維持するために欠かせないものばかりが揃っているのです。
2.しじみの栄養素を効果的に摂る方法
豊富な栄養素がバランス良く含まれたしじみですが、より効果的に摂るためにいくつかの摂取方法があります。
・しじみの味噌汁
まず、最もポピュラーな摂取方法がしじみのお味噌汁です。
しじみは、しじみの身だけでなくエキスが重要ですので、しじみのエキスと身を余すことなく摂れるしじみのお味噌汁は、しじみの摂取には非常に効果的な方法の一つです。
・冷凍しじみ
つぎに、おすすめなのが冷凍しじみです。
しじみはマイナス4度で冷凍することでオルニチン量が8倍UPすることがわかっています。冷凍した後は、凍った状態のまま加熱調理することで、オルニチンを効果的に摂ることができます。
・サプリメント
しじみは毎日摂ることが大切なのですが、毎日料理をしてしじみを摂るのは飽きるし面倒だという方はサプリメントがおすすめです。
サプリメントによって製造方法は異なりますが、しじみのエキスを余すことなく凝縮したサプリメントもありますので、手軽にしじみの栄養素を摂るならサプリメントがおすすめです。
3.目的別に摂るタイミングも変える
しじみをどうやって摂るかも大切なのですが、いつ摂るのかも重要です。
なぜ、しじみを摂るタイミングが重要なのかといいますと、しじみを摂る目的が摂る人によって違うからです。
しじみに含まれる栄養素には様々な働きがありますが、二日酔いの予防、体力の向上、ダイエットなど、何を一番の目的にしているかによって摂るベストのタイミングがあるのです。今回は、目的別のしじみ摂取のタイミングをご紹介します。
・ダイエットなら活動前
ダイエット目的でしじみを摂るなら、活動前に摂ることがおすすめです。
人は活動している間に脂肪が燃焼されていますので、その前にしじみを摂ると代謝が上がり、脂肪燃焼効率を高めることができます。
平日であれば朝食や昼食を食べた後、休日であれば運動前に摂ることがおすすめです。
・体力回復なら夕食後~就寝前
体力回復目的でしじみを摂るなら、夕食後~就寝前がおすすめです。
しじみに含まれるオルニチンには成長ホルモンの分泌を促す働きがあります。
成長ホルモンの分泌が活発になることで、睡眠の質が高くなり、壊れた細胞の修復を促し、体力回復へと導きます。
・肝機能UP、二日酔い予防なら食事・飲酒の前
肝機能を高める目的であれば、3食の中で最も肝臓に負担がかかる脂肪分の多い重い食事、アルコール摂取の前に摂ることがおすすめです。
普通の食事と比べて、脂肪分の重い食事やアルコールの摂取は肝臓のオルニチンをより多く消費します。つまり、肝臓への負担が大きいので、その前にしじみを摂ることで、肝臓への負担を減らします。
また、二日酔い予防が目的ならば、お酒を飲む前に摂ることがおすすめです。
アルコールを摂る前にしじみを補給することで、二日酔いの原因であるアセトアルデヒドの分解を促します。
以上のように、自分がなにを目的としてしじみを摂るかによっても、より効果的なタイミングがあります。
どうやってしじみを摂るか、いつしじみを摂るかを決めて継続することで、しじみの栄養素をより効果的に摂れますよ。